紀州梅の会(事務局:田辺市梅振興室)では、令和元(2019)年5月13日(月)に「紀州梅道中」藤巖神社梅干奉納を開催します。
藤巖神社は初代田辺領の領主である安藤直次公(以下藤巖公)を祀る神社で、闘鶏神社の境内社です。
藤巖公は初代紀州藩主徳川頼宜公の付家老として元和5(1619)年に紀州に入り、地行として田辺領3万8千石を授かりました。しかし、田辺領内は耕作不能な土地や生産力の低いやせ地が広がり、作柄も悪く、農民の暮らしは厳しいものでした。
藤巖公は、やせ地や山の斜面に梅の栽培を奨励し、その栽培地の税を免除する保護政策をとったため、田辺・みなべを中心に梅の栽培が広がりました。
今や当地域の梅は全国の収穫量の60%以上を占めています。
そして、藤巖公以降、先人たちが努力をして築き上げてきた梅栽培のシステムは「みなべ・田辺の梅システム」として世界農業遺産に認定されています。
◎日程:令和元(2019)年5月13日(月)
◎スケジュール
14:50~
〇紀州梅道中(闘鶏神社南西側馬場入口~藤巖神社)
時代行列
15:00~
〇藤巖神社例祭(藤巖神社)
梅干を奉納
例祭終了後
〇もちまき(闘鶏神社境内)