本文にスキップ

スタッフブログ

五月晴れ

こう書くと疑問に思う方もいらっしゃると思います。

桃屋の「ごはんですよ」のCM覚えてます?。

三木のり平さん(アニメ)が言ってましたよね。「梅雨の晴れ間は五月晴れ。」って。

五月(さつき)は、旧暦の5月をさします。
五月雨=梅雨の晴れ間が「さつきばれ」なのです。

国の機関である気象庁の用語解説では

さつき晴れ= 5月の晴天
備考 本来は旧暦の5月(さつき)からきたことばで、梅雨の合間の晴れのことを指していた。

と説明しています。いやはや、何を言ってるのやら。

「指していた」と過去形で書いてるけど、今も指してるって。勝手なこというなよ。「さつき晴れ= 5月の晴天」は旧暦から新暦に変更された後、皆が誤って使った結果であり、本来の日本語ではありません。

気象庁は本来の意味で使って、間違った使い方をしないようにせなアカンの違うの?天気予報は結構皆みるんやから。

そもそも5月は大体晴れてるのに、「晴れ」をわざわざ「五月晴れ」として区別する意味が分からない。

梅雨の時期の晴れ間だから有難いのであり、珍しいのです。だから昔の人は「五月晴れ(さつきばれ)」という言葉を使ったのです。

新暦の五月の前半は弥生、後半は卯月。「弥生晴れ」、「卯月晴れ」って使う?使わないでしょ。勝手に使っている輩はいるけど...この時期(新暦5月)の晴れなんて珍しくもなんともないから、「弥生晴れ」、「卯月晴れ」なんて言葉は生まれなかったのです。

「五月(さつき)晴れ」は梅雨の合間の晴れ間のことです。みなさん誤用しないようにしましょう。