
ジャスコ鶴見店で、2007(平成19年)3月30日~4月1日まで、イオン-田辺市共同企画「春の大感謝祭」が開催されました。これはチーム@たなべ印初のイベントです。物産展、最終日には各種体験、試食会が行われました。4月1日には紀州田辺うめ振興協議会も参加し、梅ジュース加工講習会を開きました。各回25名定員で3回実施しましたが、各回とも満員の盛況でした。
ほんまもん市
大盛況でした。梅干しでは品切れになる業者さんもいたとのこと、ありがとうございました。


梅ジュース作り
今年はまだ実がつき始めたばかりなので、昨年とれた南高梅を冷凍したものを使用。3/19の梅ジュースの作り方でも述べたように冷凍梅を使うには理由があります。みなさん驚いていました。中には試飲用のジュースを飲み「どこで売っているのか?」と聞きにくるお客さんもいました。
備長炭発祥の地田辺市ならでは、備長炭風鈴作り体験も開催。


田辺市特産のひとはめ(ひろめ)の試食会も実施。わかめとは違う独特の風味と舌触り。私も試食させていただきましたが、おいしかったです。
※ひとはめとはわかめの仲間で、形状が落葉樹の一枚葉に類似しているところから一葉の名前が着いたと言われています。地元ではひろめとも言われますが、インターネットでは「ひとはめ」の方が検索しやすいです。
食した方の評判は良いのですが、なにしろ南高梅、備長炭ほど名前が売れてない。なかなか試食会場に来てくれませんでした。インターネットのほうでも食した感想が載ってますので「ひとはめ」で検索してください。