コープこうべに行きました。今日は5月12日。コープこうべの店舗担当者さんたちに、梅の加工方法の講習を実施しました。
みかん、かきなどはそのまま食べることができますが、梅は梅ジュース、梅干しなどに加工しなければ飲食できません。売る方が加工方法の知識を持っていなければ、お客様に対応できませんよね。そのため熱心なところはこうした講習会を実施しています。


講習会風景
百数十名の方が参加され、みなさん熱心に聴いてくださいました。
講師は栄養サポート紀南の先生です。
梅シロップの説明をしているところです。


講習会後の試食会
梅シロップと梅みそ、梅びしおを試飲・試食していただきました。
いよいよ梅の収穫時期です。小梅、古城、南高と順番に出荷されます。みなさん紀州梅をよろしくお願いいたします。