2007年6月15日
神果神戸青果さんのお招きで、神戸市は鈴蘭台中学校に行ってきました。
鈴蘭台といえば、大学のサークルに鈴蘭台の娘がいました。あの頃は田舎だったのですが。。。
いまや住宅が立ち並んでおります。
鈴蘭台中学校では、今の時代、自分が食べているものがどのようにできるか見えにくくなっているといったことから、こうした農業に関する学習を実施しているとのこと。修学旅行も長野へ農業体験に行っているとのことです。
今回の対象者は2年生184名と保護者13名。

鈴蘭台中学校
やはり、20年前は学校の周りは畑ばかりだったとのこと。

今回の講師は栄養サポート紀南木村先生

班に別れて梅シロップをつくります。

梅シロップ、梅シロップ牛乳割りとも好評。中には飲めない子もいましたが、それは個人の嗜好。
梅ジュースの原液をパンにつけて試食。こちらも好評。

漬け梅体験
梅干しを作ります。
梅を洗っているところです。

梅を塩を入れたビニール袋に入れ、塩をまぶしているところ。まんべんなく塩がつきます。
今回は取り出しましたが、袋のまま漬けても結構です。

置き塩をして終了。
今回、田辺から新大阪のくろしおが3分遅れたため、新快速に乗れず。快速で神戸に向かいましたが、尼崎で踏切が折れていて5分遅れとの放送が。。。
しかも神戸に着いたら8分遅れと、遅れが広がっていました。
また、この後、新幹線で福山に向かいましたが、それも3分遅れました。今日乗ったJR全て遅れたのですが。。。
慎重になっているのは分かるけど。。。
しかも、くろしおが遅れた理由の説明なかったし。