2007年6月29日
南高梅で梅酒をつくりました。紀菜柑で3Lの南高梅を2kg購入。ビン、氷砂糖は梅干しのときに買ったものを使用。古城でもつくりたかったのですが、忙しく買いそびれてしまいました。

洗ってヘタをとります。
少々黄色くなってますが、今の時期店頭に並んでいるのはこんなもんでしょう。園地へ行けば若干あるけど。

梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と入れていきます。
しまった!!!
4リットルビンに入りきらない!?
ひょっとしたらホワイトリカー入れたら氷砂糖がとけて入るかも。

ということでホワイトリカーを注入。
頼む入ってくれ!

残念!!
もれちゃいました。50ccほど。
O型の私は細かいことは気にしません。

完成!!!!
約1ヶ月このまま冷暗所に保存。ここが意外と重要。皆さん「冷暗所」というと風通しがよく冷たい場所と思っていませんか?「暗」を忘れてますよ。あまり光の当たらない場所へ保管してください。私は梅干しとともにテーブルの下に保管してます。
