こんにちは、うめっちです。
7月12日にのせた“チョー簡単な梅干しの作り方”で漬けた梅を干しましたので、報告します。
梅を漬けたのは7月7日。当然20%で漬けています。前回のがかなり熟していたので、今回は追熟せず少々青みが残ったままで漬け込みました。

8月11日 梅干し作業開始
今回は水で洗いました。ボールに梅を入れ、流水をボールに入れながら洗います。

梅酢はこんな感じ。
バックが冷蔵庫。しかもグレーなので画像が暗くなってますが、もっときれいな色です。

洗った後梅を干します。
あたりまえのことですが、前回より皮が硬そう。

干したばかりの梅

8月14日
13日の夜、雨に濡れたあと1日干した梅
雨に濡れた状況はこちら

8月17日 とり込み
結局ほぼ1週間干しました。

前にも言ったように、白干しの状態で食べられる人(特に男性)は、あまりいないようです。そこで塩抜きをしました。
ボールに水を入れ、気がついたら水を入れ換え(2回換えました)、一晩つけておきました。
朝、水切りのためざるに入れ、昼休みまで置いておきました。
ふっくらとしておいしそうでしょ。食べてみたら塩分10%ぐらいになっていたような気がします。そこらへんは適当ということで。。。
これを、焼き鳥(もも、手羽先なんでも)につけたら最高!!
種を除き包丁でペースト状にし、鶏、梅ペースト、紫蘇、きざみ海苔の順に載せて食べるのがうめっちのお気に入りです。