行ってきましたOAP
2008年2月15日、16日の2日間。寒いわ、梅咲いてないわ、シャトルバスはOAPに着かないわ。。。
昨年より条件的にはきつかったのですが、なんとか昨年より多くの売り上げを達成しました。

花といえば御坊市の名田が有名ですがJA紀南でも花をつくっています。

清見とポンカンを交配したもの。品種名は不知火で一定の品質をクリアしたものをデコポンを名乗れます。

皮がむきやすく甘い。うめっちのお勧めナンバー2。
JA紀南ではほぼ1年を通して柑橘類がとれます。
温州みかん、ポンカン、はっさく、ネーブル、デコポン、三宝、清見、甘夏、バレンシアなど。その中でナンバー2がポンカンです。
うめっちお勧めナンバー1は三宝(さんぼう)。そろそろ収穫期ですので機会があれば紹介します。

紀州備長炭の炭琴を演奏しているCDです。
フジテレビのザ・ベストハウス123みてます?
1月23日に放送された「こんなモノで名曲が!?美しい音色の珍楽器BEST3」
第1位 ちくわの笛
第2位 炭琴
第3位 ストロー笛
でしたよね。
あの時は秋津川中学校の学生が演奏していましたが、“紀州備長炭発祥の地:秋津川”ではご年配の(叱られるか?)方の炭琴サークルもあり、CDを出しています。それがこのCD!!
紀州備長炭記念公園の売店にて1000円で販売しています。
ザ・ベストハウス123ではチェーンソーアートの城所さんも紹介されていましたが、「田辺市」の名前が全く出ませんでしたね。炭琴では「秋津川中学校」といってましたけど田辺市の名前は出てきませんでした。また、城所さんは田辺市龍神村在住だというのに。。。。

チョーヤ梅酒株式会社さんも出店
うめっちは梅ワインと梅酒を購入しました。
チョーヤさんのCMに出た人って、売れてるんですよ!

プレゼント用の花
初日は900本用意。お持ち帰りになる方にビニール袋を渡していたらうしろ(休憩所)で人の気配が。。。。振り返ると飾っていた梅の枝もお持ち帰りになっていました。恐るべし大阪!
合計1100本が40分でなくなりました。
初日は混雑したので2日目は7つにわけて梅の枝を配置。1400本が2時間でなくなりました。
ここはビジネス街なので土曜日は人出が少ないんです。



お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
【うめっち】