暑いですねぇ~
ここのところ、全国各地で「猛暑日」「熱中症」という言葉が飛び交っていますが、皆様お元気でしょうか?
先日のブログでも「熱中症対策に梅をご利用ください」と書きましたが、このほど、紀州梅の会で取り組んでいるアスリート向け梅干し「ウメパワプラス」に、新商品が発表されました。ウメパワプラス初のドリンクタイプは、より手軽に水分・塩分・クエン酸が補給できるようになりましたので、スポーツはもちろん熱中症対策にもぜひぜひ「ウメパワプラスドリンク」をご利用くださいませ。
最近の暑さや太陽の強さでは、いつもの天日干しの目安で干すと、干し過ぎになりそうで心配です。
マニュアルには、「1日の日照時間を10時間として、1日の日照時間を10時間として、Lサイズの梅で最低3日、2Lサイズ以上は4日以上が基準です。小梅は2~3日です。」と載せておりますが、太陽の強さによって干す時間を少なくするほうがいいかもしれません。
干し上がりの見極めは難しいかもしれませんが、梅の重さで判断してもらえればと思います。
◇干し上がりの目安…
1粒がLサイズで10~13g、2Lサイズ14~18g、3Lサイズ19~24gになっていればできあがりです。
だいたい元の重量の60%ぐらいになれば、完了です。
干し足りない場合は、追加で干せますが、干し過ぎた場合は元には戻りませんので、干し過ぎには十分ご注意ください。


※梅を漬けた後の梅酢は、料理などに利用できます。

できあがったら、梅干しを容器(密閉ビンなど)に入れ、密閉して保存してください。

カラカラに干したしそは、すりこぎで粉々にしてゆかりに(おいしそう!)