本文にスキップ

スタッフブログ

梅の日記念行事・式典 2019.6.6

紀州梅の会

6月6日は「梅の日」

1545年、京都賀茂神社に後奈良天皇が詣で梅を奉納し祈願したところ、雷鳴と共に雨が降り始め五穀豊穣をもたらしました。
人々はその恵みを「梅雨」と呼び、古来、梅は薬として重宝されたこともあり、梅に感謝すると共に災いや疫病を除き、福を招く梅を贈り物(お中元の起源)にするようになったと言われています。(宮中日記「御湯殿上の日記」)

平成18年に「梅の日」を登録してから、毎年6月6日には「梅の日」を記念し、人々の健康を祈願して当地方の基幹産業・農産物である梅に感謝をこめ、梅の日記念行事・式典を行っています。

令和元年はこんな感じでした。

地元での「梅の日」記念式典

●田辺市
熊野本宮大社において、神事・神楽・梅漬け儀式・挨拶・献杯をおこないました。

●みなべ町
 須賀神社において神事・挨拶・献杯等をおこないました。

東京での「梅の日」記念行事

●東京大田市場「今日は梅の日 和歌山の梅フェア」

大田市場で、紀州梅の会トップセールス、紀州梅の展示、梅ジュース試飲・梅干し試食などをおこないました。

●首相官邸表敬訪問 
 政府首脳へ紀州の青梅、梅干しを贈呈

●「紀州 梅道中」 京都賀茂神社(下鴨・上賀茂)への梅奉納
 時代装束をまとい行列を組んで両神社へ青梅を奉納

下鴨神社
上賀茂神社

【うめっち】